ブログ漬けの毎日が続く・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雛(ひな)人形約1000体が並ぶ、30段の段飾りが29日、長野県須坂市の「世界の民俗人形博物館」にお目見えした。
家庭では飾る機会がなくなってしまった人形を同館が譲り受け、高さ約6メートル、幅約7メートルの雛壇に並べた。人形は昭和50年代のものが中心。優しい表情の白い顔、色とりどりの装束をまとった姿が朱色の壇上に映える。
2007年から恒例となった雛祭りの行事で、例年約3万人が訪れている。展示は4月10日まで。
<毎日新聞より>
1000体のお雛様、圧巻でしょうね。
実際に見てみたいな。
家で飾らないお雛様もこうして飾ってもらうと嬉しいでしょうね。
捨てるわけにはいかないしね。
こうして引き取ってくれるとありがたいですね。
私のお雛様は毎年実家で飾っています。
家庭では飾る機会がなくなってしまった人形を同館が譲り受け、高さ約6メートル、幅約7メートルの雛壇に並べた。人形は昭和50年代のものが中心。優しい表情の白い顔、色とりどりの装束をまとった姿が朱色の壇上に映える。
2007年から恒例となった雛祭りの行事で、例年約3万人が訪れている。展示は4月10日まで。
<毎日新聞より>
1000体のお雛様、圧巻でしょうね。
実際に見てみたいな。
家で飾らないお雛様もこうして飾ってもらうと嬉しいでしょうね。
捨てるわけにはいかないしね。
こうして引き取ってくれるとありがたいですね。
私のお雛様は毎年実家で飾っています。
PR